プログラム予定
■紹介編(1day)
自動車業界や会社について深く理解いただくパートのほか、
最前線で活躍するエンジニアによる部門紹介とパネルディスカッションを通して
エンジニアとして働くうえでのマインドセットを感じていただきます。
「受入編」の現場となる部門をメインにご紹介しますので、きっとイメージが膨らむはずです!
■受入編(5days)
現場受け入れ型のプログラムを通して日産の技術力を肌で感じていただきます。
領域ごとにコースをご用意しておりますので、
「紹介編」を通じて興味を持っていただいたコースにご参加いただきます。
※就業体験内容:開発体験業務(自動運転開発/コネクテッド技術開発/電動化技術開発/電子技術開発/車両性能技術開発)
※受入編の申込には紹介編の参加が必須です。
■戦略編(1day)
ワークショップ型のプログラムを通して、日産独自の課題解決手法(V-up)を用いた
エンジニアのスキルセットを体感いただきます。
決して簡単なワークではありませんが、エンジニアに求められる論理的思考力に
磨きがかかるとともに大きな達成感を得られるはずです!
※上記プログラムは予定です。詳細についてはご応募いただいた方へ別途ご案内いたします。
紹介編(1day)開催日程
①パワートレイン技術開発・実験領域
6/26(水)10:30~12:00
7/4(木)14:00~15:30
②先行車両開発・材料開発領域
6/25(火)14:00~15:30
7/3(水)10:30~12:00
③電子技術・システム技術開発領域
6/26(水)14:00~15:30
7/4(木)10:30~12:00
④車両要素技術開発領域(シャシー・車体・内外装・車両計画/車両開発マネジメント)
6/27(木)14:00~15:30
7/2(火)10:30~12:00
⑤車両性能領域(先行・製品性能開発/CAE/実験評価)
6/28(金)14:00~15:30
6/25(火)10:30~12:00
⑥コネクテッド技術領域
6/27(木)10:30~12:00
7/3(水)14:00~15:30
⑦総合研究所
6/28(金)10:30~12:00
7/2(火)14:00~15:30
※お一人2日程までお申込み可能とさせていただきます。
※受入編(対面 5days)の申込には紹介編の参加が必須です
実施場所
紹介編:オンライン
受入編:神奈川県厚木市 日産テクニカルセンター、先進技術開発センター
栃木県河内郡 栃木試験場 など
申し込み期日
紹介編 応募締め切り:各回の2営業日前 23:59 ※枠数に達し次第、応募締め切りいたします
受入編 応募締め切り:TBD
※応募締め切りは紹介編の締切予定日となります
※紹介編・受入編・戦略編の各応募締め切り日は異なりますので、マイページで都度ご確認ください
参加資格
・エンジニアとして成長したいという強い想いをお持ちの方
・前向きで積極的、オープンマインドで参加できる方
・大学または大学院の学士号・修士号・博士号のいずれかを2025年9月~2026年9月に取得予定の方
・2026年度に入社することが可能な方
・日本語でのコミュニケーションが可能な方(プログラムは日本語で実施されます)
お申込みから参加までの流れ
まずはグローバルエンジニア養成塾へのエントリーをお願いいたします!
エントリー後に弊社よりマイページのご案内が届きますので、適宜ご対応をお願いいたします。
※一度マイページが発行されると、その他の全てのイベントはマイページからご予約が可能となります。
※既にマイページをお持ちの方は、必ずご自身のマイページからご予約をお願いいたします。
↓
紹介編 お申込み
↓
紹介編 ご参加
↓
受入編 お申込み(エントリーシートのご提出)
↓
受入編 書類選考(合否通知)
↓
受入編 ご参加